かわらばん

にゃんこと日常を愛するブログ

課題

 

大学院の時間割は学部に比べるとゆっくりしている(ように見える)。

 

講義の時間は

1限目    8時50分~10時20分

2限目 10時30分~12時00分

3限目  13時00分~14時30分

4限目  14時40分~16時10分

5限目  16時20分~17時50分

 

月曜は1と3限

火曜は2~5限

水曜は2と3限

木曜は1と2限

金曜はなし

 

あとは集中講義で土日や夏休みにちらほら。

2年間で38単位をとる。

 

 

今日は金曜で授業がないのでお休みなのだが、結局 大学に来ている。

 

それはなぜか。

 

大学院はえげつないほどの課題が出る。

「じゃ、次の授業までにこの本120ページ分と論文5つ読んで、この資料は和訳してきてください。」

とか平気でおっしゃる。


f:id:kawarara:20190419095036j:image

現実

 

最たるものが、魔のグループワーク。

 

「家族看護」の授業では

家族構造機能論について2人で30分のプレゼン。そのあと1時間ディスカッション。

 

「看護理論と研究」の授業では

対人関係論について、4人で1時間半クラスメイト相手に授業。

 

「看護倫理」の授業では

自分たちでテーマを決めて4人で30分のプレゼン。

残りの1時間でディスカッション。

 

プレゼンなので、各々のテーマに関する本や文献を片っ端から探し、読み込み、理解し、整理し、自分たちがこれまで体験した事象にからめ、分析し、まとめ、聞く人に分かりやすい形でパワーポイントを作成し、発表するのである。

 

後日訂正   

パワポは使用不可 。A4 5~10枚にまとめた資料をもとにプレゼン。内容は理論の歴史的背景、主たる概念、命題は必須。事例を通してその理論の有用性と限界について示す。

授業は最初から最後まで自分たちで進行。

 

それぞれ運命の日は5/14、5/27、5/28である。

 

授業や山のような課題の合間を縫って、今日のようにグループワークのメンバーが集まり、あれやこれやと相談するのである。

 

これが今、同時進行中の課題である。

 

 

 

そして私はブログに逃避。


f:id:kawarara:20190419095606j:image

看護研究の黒本は希少価値が高いらしい。

定価9,500円なのに10,260円で販売している。おかしい。

大学の生協で買うと本が1割引になる。

ただし生協への加入は出資金15,000円が必要。

私の財布を通りすぎてゆく諭吉たち。

男(諭吉)なんてシャボン玉~ アハハ~ウフフ~

 

 

そして、かわいい文具に癒しを求める。


f:id:kawarara:20190419095734j:image

ねこクリップ

 

退職するとき、病院の同僚からお餞別にUSBとそれにつけるキーホルダーをもらった。

絶賛活躍中である。

しかし、そのセンスったらどうなんだ。


f:id:kawarara:20190419095837j:image


f:id:kawarara:20190419095902j:image

おかげでクラス全員の注目を浴びた。